三重県津市羽所町399
(津駅東口すぐ)
TEL:059-228-8111(代)
FAX:059-225-3898
駐車場完備
24時間診察対応
糖尿病性網膜症について
|
糖尿病性網膜症はわが国でも失明の最大の原因になっています。
糖尿病では血液の循環が悪くなり、血管がもろく弱くなります。糖尿病の血糖管理を怠ると網膜症を合併してしまいますので早めの受診、治療が大切です。
糖尿病性網膜症は、進行の程度によって大きく3段階に分類されます。
単純型網膜症 ⇒ 前増殖型網膜症 ⇒ 増殖型網膜症
|
分類 |
状態 |
症状 |
単純型 網膜症 |
初期段階。網膜に酸素を送る毛細血管が膨らんでできる小さなこぶ(毛細血管瘤)やしみのような小さな点状出血(しみ状出血)がみられたり、たんぱく質・脂肪などが網膜にたまって白いしみ(硬性白斑)ができる。 |
網膜の中心部からの出血や浮腫がない場合:自覚症状なし。 |
前増殖型 網膜症 |
白斑が増え、毛細血管が部分的にふさがれ、新生血管が出現する前段階。 |
増殖型 網膜症 |
網膜の酸素不足を補うための新しい血管(新生血管)が現れるが、もろい血管のため、出血しやすく、網膜はく離や硝子体出血を起こして失明に至る場合もある。さらに進行すると新生血管が瞳に現れ、緑内障を起こす場合もある。 |
新生血管の出血:目の前を蚊が飛ぶように見える。 大量出血:目の前が真っ赤に見える。 軽度〜高度の視力低下。 |
>>詳しくはこちら
治療方法
・ |
薬物療法 |
: |
初期の単純網膜症に対し、薬で末梢血管の流れをよくしたり、炎症をおさえたり網膜の変化を抑えます。 |
・ |
光凝固療法 |
: |
網膜に対してレーザーを熱照射し、新生血管を抑えます。 |
・ |
手術 |
: |
硝子体手術。硝子体内の出血を取り除いたり、網膜はく離を起こしている増殖組織を取り除きます。 |